無垢のフローリングを使ってみませんか?
家を建てるにあたり、木のぬくもりが感じられる空間にしたいなと思ってました。
その中の一つが無垢のフローリングです。
目次
フローリングの種類
ざっくり分けて単層フローロングと複層フローリングがあります。
フローリングは12mm程度の板ですが、単層は一枚の板からできたフローリング。無垢フローリングがこれにあたります。一方複層フローリングは板にシートや板の化粧材を貼って仕上げたもの。
一般的に言われているそれぞれのメリット・デメリットですが、無垢材は暖かみがある素材だと言われています。触ったときの物理的な温かさもそうですが見た目の温かみもあります。しかし、傷がつきやすかったり、補修がしにくいなどのデメリットも上げられます。値段も比較的高めなのもネックです。複層フローリングは色柄のバラエティーが豊富、今では無垢と区別がつかないくらいのものもあります。値段も無垢材によりは比較的安め。デメリットは特にないのではないでしょうか。
メリット・デメリットだけ考えるとシートフローリングに軍配が上がりますが、傷や経年変化も一つの魅力として捉えるなどシートにはない魅力が無垢材にはあるので、そこを好んで選ばれる方もいます。
老舗メーカーWood One。フローリングの在庫ありますよ!!!
今回床材として使ったのはWood Oneのピノアース。杉材も考えたのですが子どもが杉アレルギーのため松材のピノアースにしました。そしてもう一つの理由が大量に在庫を持っていること。コロナ前に在庫商品として仕入れたのですが、全く売れてません。であれば自宅で使ってしまおう…と。コロナ前に仕入れた商品なので価格も安め。今では1.5倍くらいすると思います。まだ在庫はありますので気になる方いらっしゃいましたら是非お声がけください。体感してみたい方は今ならお見せすることもできますよ!
フローリングについてもっと詳しく知りたいかたはこちら
フローリング総合研究所:フローリングの選び方
建材メーカーWOODTECのサイトです。一般の方とメーカーとの対話形式のないようになっていますので、読んでてもわかりやすいし楽しいです。
リフォームまるごと研究所:フローリングの種類【無垢・突き板・挽き板・シート】プロが教える選びかた
各フロアの特徴が説明されており、リフォームに関するコラムも沢山あります。